クリニック
入院

入院セットの導入について

患者さん・ご家族の利便性の向上・患者さんへの看護の質の向上を目的として2024年5月1日(水)より入院セットを導入いたしました。
具体的なプランおよび料金につきましてはこちらをご覧ください。(入院時にご説明いたします。

1. 入院されるときの持参品

1)着替え・寝衣

  1. 寝衣・パジャマ(別途、当院指定業者との直接契約で、入院時に必要な衣類・タオル・紙おむつ・日用品などを定額料金でご利用いただけるサービスもございます。)
    ※ご自身で準備される方は病衣・下着・オムツ等が不足しないように、ご本人・ご家族にて予備の確認をお願いいたします。
  2. 着替え(下着:5枚ずつ、肌着:5枚ずつ、上着:季節によってはカーディガンなども必要です)

2)日用品

  1. タオル・バスタオル各5枚、ティッシュペーパー、マスク
  2. 洗面具(歯ブラシ、コップ、歯磨き粉など)
    ※入れ歯を使用している方(入れ歯、入れ歯ケース、入れ歯洗浄剤など)
  3. 入浴具(シャンプー、ボディソープや石鹸、洗濯物入れの袋2つ、髭そりなど)
  4. 病棟内での履物(スリッパやサンダルを避け、かかとのあるもの)
    ※リハビリを受けている方(運動靴、杖、運動しやすい服)
     リハビリシューズはお申し込みもできます。
  5. テレビ用のイヤホン(お持ちでない場合はご購入もできます。)

3)お薬

服用中、使用中のお薬(お薬手帳、薬剤情報提供書)

※その他(主治医、看護師が特に指示したもの)

4)入院手続きに必要なもの

①印鑑(認印)
②入院保証書・実費徴収に関する同意書
③マイナ保険証または有効期限内の健康保険証(資格確認書)

マイナンバーカードをお持ちの方で、保険証登録をされていない方は当院で登録ができる可能性があります。1階受付でご相談ください。

下記のものをお持ちの方は必ずご提示をお願いいたします。

被爆者健康手帳被爆体験者精神医療受給者証
限度額適用認定証福祉医療受給者証
身体障害者手帳自立支援医療受給者証
特定疾病療養受療証その他、公費医療受給者証
④介護保険証
介護保険負担割合証介護保険負担限度額認定証

※入院中に保険証や受給者証等の内容が変更になる際は、分かった時点で1階受付へお申し出ください。また、変更後の証明書が発行されましたら1階受付へご提示ください。

5)透析を受けているかた

フェイスタオル、バスタオル、止血ベルトを2本、透析用品を入れる手さげバック、ティッシュペーパー1箱、イヤホン(透析中テレビが視聴できます。)、インジェクションパッド(止血後の針穴に貼付する絆創膏)

6)オムツを使用しているかた

オムツ(リハビリパンツか開閉式オムツ)、尿取りパット、尿取りパットフラットタイプ、おしり拭き

※当院でもオムツ類は有料で提供できます。

7)その他

①持ち物には必ずお名前のご記入をお願いします。

②万が一紛失した場合、当院では責任を負いかねます。

③ガラスや陶器製品は、破損の恐れがございます。持ち込みはご遠慮ください。


2. 入院の手続き

  • 1階受付で保険証の提示及び入院保証書等を提出してください。
  • 入院日は午前10時までに当院1階受付へお越しください。

3.入院中のお願い

1)診療・看護について

入院中は、医師・看護師・看護助手をはじめとするスタッフが協働して患者さんの1日も早い回復を目指して取り組んでいます。また、患者さんの万一の急変に備えて、医師による夜間の緊急診療体制を確保しています。

2)個人情報について

患者さんの個人情報につきましては細心の注意を払っておりますが、病室入口には誤認防止のため患者さんのお名前を表示させていただいております。個人情報に関するご要望はスタッフにお知らせください。
また、「個人情報保護に関する基本方針」を病棟内に掲示していますのでご覧ください。

3)感染予防について

  • 感染予防のためマスクの着用、また、病室の入退室の際は病室前に添え付けの手指消毒液の使用、洗面所での手洗いにご協力をお願いします。
  • 感染予防のため、面会に制限のある場合もありますのでご了承ください。
  • 食べ物の差し入れはお控えください。
  • 患者さん同士の物の受け渡しはご遠慮ください。
  • 病室は常に清潔を保つようにお願いします。

4)療養上で転倒しないために

  • オーバーテーブル、点滴スタンド、カーテンは動きますので、つかまって立ったり、歩いたりすると危険です。
    手すり、杖にうまく使って転ばないようにしましょう。
  • 歩く時は、意識して足を上げましょう。
  • 体のふらつきがある時は、一人で動かずに職員に声をかけてください。

5)外出・外泊について

  • 外出・外泊は主治医の許可が必要です。事前に申し出てください。また、外出・外泊の際は治療の妨げになるような飲食は避けてください。
    ※外出・外泊届に記入し、届の写しを持ってお出掛けください。
  • 他の医療機関などを受診される場合、ご家族様の付き添いをお願いすることがありますので、ご協力をお願いします。

6)他の医療機関の受診について

入院中は原則として、他の医療機関を受診することはできないこととなっております。

また、患者さん本人の代わりに家族等がかかりつけの病院を受診したり、お薬をもらうことも同様です。ただし、入院中の主治医が他の医療機関の受診が必要と判断した場合は、紹介状をお渡しして受診していただく場合がございます。当院入院中に他の医療機関の予約が重なっている場合や、他の医療機関で処方されているお薬がなくなりそうな場合は、主治医または看護師へご相談ください。


4. 入院中の過ごし方

1)日課について

7:00起床
8:00朝食
12:00昼食
18:00夕食
21:00消灯
  • 治療・看護・入院生活に関しては、医師・看護師の指示をお守りください。
  • 検温、血圧測定は9時~11時に行います。(その他、必要時適宣)
    また、体重測定は週1回、排尿・排泄回数も適宣お聞きします。
  • 消灯時間は21時です。21時以降の点灯等は、枕灯を使用するなどして他の患者さんのご迷惑にならないようご配慮ください。
  • 毎週水・木曜日の午前中にシーツ交換を行います。

2)食事について

  • 献立内容は食堂に掲示しています。
  • 日曜日の朝食のみパン食です。パンが苦手な方はご連絡ください。
    ※主食の食事形態(全粥・二度炊き)によって、パンではないことがあります。
  • 食事をキャンセルされる場合は、
    朝食は6時半、昼食は10時半、夕食は16時半までにお申し出ください。
  • 当施設では患者さんお一人おひとりに合わせた食事を提供しています。
    特に透析を受けている患者さんは、水分・塩分の取り過ぎや、間食の摂取に伴い心臓などへの負担がかかることがありますので、医師の指示に従ってください。
  • 食堂では、食事に集中していただくため、食事中のテレビ視聴はご遠慮いただいております。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
    ※飲食物の持参はお控えいただきますようお願いします。
    ※差し入れを持ってこられた際には、職員へお知らせいただきますようお願いします。

3)入浴について

入浴日は下記の通りです。医師・看護師の指示に従って入浴してください。

介助浴週2回
個浴(介助なし入浴)月~土 9:30~12:00/14:00~16:00
※日曜日の入浴はできません。

4)テレビ・冷蔵庫・洗濯乾燥機のご利用について

  • テレビの持ち込みはお断りしております。備え付けのテレビ(有料)をご利用ください。
  • テレビ・冷蔵庫は、共通のカードでご利用できます。
  • カードは食堂でご購入いただけます。1枚1,000円です。
  • 冷蔵庫などに入っている食品は基本自己管理になりますが、自己管理が難しい場合は、了解のもと処分しますのでご了承ください。
  • 洗濯の際は、洗濯室に設置してある「コインタイマー」に100円硬貨を必要枚数投入してください。(目安:5kg以内で、洗濯から乾燥まで3~4時間かかります。)
  • 洗濯・乾燥機のご利用は9時~20時になっていますのでご了承ください。
  • 余ったカードの代金は、1階にカード精算機がありますのでご精算ください。
利用料金
テレビ1,000円/19時間10分
冷蔵庫テレビカード2時間分/日
コインランドリー100円/1時間

※テレビカードは購入時に既に手数料が差し引かれています。よって、未使用のテレビカードは精算した場合も1,000円全額は戻りませんのでご了承ください。


5. 面会について

※感染症対策のため、面会を制限している場合がございます。
入院時にご説明いたしますので、面会を希望される際は新里クリニック浦上病棟へご連絡ください。

  • 病状・治療の都合上ご遠慮いただく場合がございますのでご了承ください。
  • ご面会の方の病室での飲食はご遠慮ください。
  • 駐車場には限りがあります。出来るだけ公共交通機関をご利用ください。やむを得ずお車でみえる方は「駐車整理券」を1階受付または4Fナースステーションにお持ちください。(1時間無料になります)

6. 貴重品について

盗難防止のため多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。万一盗難や紛失が生じた場合、当院では責任を負いかねます。

やむを得ず現金や貴重品をお持ちの方は病棟職員へお尋ねください。床頭台の引き出しの鍵をお渡しします。必ず施錠して鍵の管理をお願いします。

※退院の際は必ず鍵を返却ください。(鍵紛失の際は実費でのご負担になります。ご了承ください。)


7. 入院費用について

入院料などの費用は毎月末日に締め切り、翌月10日頃にご請求いたします。
月末までに1階受付にてお支払いください。(現金支払いのみ)

受付窓口のお支払い対応は祝日を除き、下記の通りです。

月・金8:30~17:00まで
8:30~18:00まで
水・木・土8:30~正午まで

月初め、または入院期間中に保険証等の変更、更新および記載内容に変更があった場合は、すみやかに1階受付医事課職員までご提示ください。


8. 有料個室について

当院では有料個室を1室設けております。

※1日あたり11,000円(治療費は別途かかります)

ご利用を希望される方は主治医又は病棟職員にご相談ください。

※ベッドの空きがない場合、または治療上の理由で、無料で有料個室を使用される場合、必要性がなくなりましたら医師・看護師の指示に従い移床をお願いします。

◆ お部屋にトイレがついています。

◆ テレビ・冷蔵庫が無料でご利用できます。

◆ ポットを常備しています。

◆ 備え付けの飲み物、ミネラルウォーターはご自由にお飲みいただけます。


9. その他

  • 当施設では敷地内(駐車場や庭などを含む)全面禁煙となっております。たばこ・ライターなどの持ち込みは固く禁止します。規則に反する場合は退院していただきます。
  • 院内での暴言・暴力・セクシャルハラスメントは、いかなる理由があっても許されません。規則に反する場合は退院していただきます。また、施設内にて許可のない写真や動画の撮影は、ご遠慮ください。
  • 入院中、車の駐車はご遠慮ください。
  • 美容師によるカットサービス(有料)も行っています。ご希望の際には病棟職員へご相談ください。
  • 建物や備品等は大切にご利用ください。
  • 病室での携帯電話の使用はご遠慮ください。所定の場所で使用していただけますので職員へお申し出ください。
  • 他の患者さんの迷惑にならないよう、大きな声で話したり、テレビ・ラジオ等の音をたてないようにご注意願います。(テレビ・ラジオをご利用の際はイヤホンをご利用ください。
  • 病状やベッド都合により病室を変わっていただく場合がありますのでご協力お願いします。
  • 看護師が24時間体制で勤務しており、原則として付き添いは必要ありませんが、病状その他の事情で、ご家族に付き添いをお願いする場合がございます。
    付き添いの方のお食事やベッドの貸し出しについては、有料にて提供できますので職員へお申し出ください。
  • 生命保険会社等へ提出する入院診断書のご依頼は、診療時間内に当院1階受付窓口でご依頼ください。病棟では対応できませんのでご了承ください。